600人も引きつれてなにしに行くんだろう
チャイナネットによると、中華全国青年連合会と中国共産党中央対外連絡部の招きに応じ、日本民主党と日中至誠基金が派遣する日本民主党代表団及び第16次「長城計画」友好交流使節団が12月10日から13日にかけて、北京を訪問する。
今回の代表団は民主党の小沢一郎幹事長を名誉団長、民主党の輿石東参議院議員会長を名誉副団長、民主党の山岡賢次国対委員長を団長とし、民主党国会議員や社会各界の代表など、631人からなる。これは民主党執政後、初の大規模な訪中団となる。
「長城計画」は、全国青年連合会と日本側が共同で実施する大規模な日中民間友好交流活動の一つである。1989年に始まり、日本の国会議員、社会活動家を含む数百人の各界代表の訪中派遣を主な形とし、両国の政治家の対話に重点を置いている。この活動は日中両国の国民感情の基礎を固め、各界の相互理解と信頼を深める上で積極的な役割を果たしている。
|
海外,外国語,外国人の友達や相互学習相手,メールフレンドを探してみよう! |
中国語のお友達ならここ |
その他世界の外国の友達ならここ |
ハニートラップ
Guest
124.14.62.37
ハニートラップ…
民主党の小沢一郎幹事長が10日午前、13日までの中国、韓国訪問に出発した。中国には民主党衆参議員約140人や記者団、一般参加者など総勢600人以上が同行したが、小沢氏を中心とする与党の最大勢力が集団行動するだけに、中国当局が情報収集と人脈形成に燃えているのは確実だ。それだけに、民主党関係者の間では「ハニートラップには気をつけよう」と、ジョークとも思えぬ言葉も飛び交っている。
中国訪問は小沢氏が旧自由党時代から行っている、中国共産党との定期交流「長城計画」の一環。10日に胡錦濤・中国国家主席と会談するほか、小沢氏はその後、韓国に渡り12日には李明博大統領と会う予定だ。同日には小沢氏と「囲碁帝王」の異名をとるチョ・フンヒョン9段がソウルで対局する日程も組み込まれている。
「まさに小沢氏を国賓級の扱いにしている。胡錦涛主席との会談は、事実上の国家首脳会談といえるのでは。小沢氏の権勢を国内外に示すイベントになる」(自民党関係者)との見方がもっぱらだ。
そんな中、ささやかれているのが、中国当局が情報収集や要人の弱みを握る目的で、色仕掛けができるスパイを送り込む“ハニートラップ”だ。
ある外交筋は「通訳やカラオケ店のコンパニオン、マッサージ師として対象に近づき、男女の関係になると、それをネタに当局が接触するのが古典的な手口」と語る。
最近の事案では2004年、在上海日本総領事館の電信官に、電信官と交際していたカラオケ店員の中国人女性を通じて中国当局が接触して情報を引き出し、電信官が自殺に至った「上海総領事館員自殺事件」がある。06年の、海上自衛隊の一等海曹が内部情報を持ち出したうえ中国に無断渡航して結局は自殺した事件でも、同じ日本人向けカラオケ店に勤める中国人女性が絡んでいた。
政治家では、橋本龍太郎元首相が長年にわたり中国側によるハニートラップの餌食になっていたとの疑惑が、週刊誌で報じられたこともあった。
さて、今回の訪中では、3回の夕食会が日程に組み込まれている。パンフレットによれば、宿泊は基本的には2人部屋だが、2万7000円の追加料金を払えば、1人部屋に変更が可能だ。
ある男性議員は「女性コンパニオンなどが近づいてきたら気をつけないと。あまり親密にしていると、某自民党幹部みたいに『ハニートラップ疑惑』と週刊誌に書かれてしまう。与党は狙われて当然と思って行動しないと」と話した。
匿名
Guest
124.14.62.37
国会議員が143人だって すごいね
成果があればいいけど、税金の無駄にはならないように
据12月11日出版的《环球时报》报道日本民主党干事长小泽一郎昨天率本国史上罕见的重量级代表团访华。一共是643人,从日本3个机场分乘5个不同航班,其中包括占日本国会总人数1/5的 143名国会议员。同时派出100多名议员,这在世界交往史上也被认为超乎想象。
由小泽一郎担任名誉团长的第16届“长城计划”访华团10日飞赴北京。最为引人注目的是,这次访华团中有参议员27人,众议员116人,此外还有来自日本社会各界的民主党的支持者500人。《产经新闻》称,这是迄今为止日本外访的最大议员团。
此次“长城计划”活动是中国青联与日本民主党联合实施的一项中日民间友好交流活动。活动始于1989年,今年是人数最多的一届。小泽10日下午在北京与中国国家主席胡锦涛会见,这是日本政权更迭后双方执政党领导人的首次会谈。据日本共同社报道,会谈未谈及东海油气田和“饺子中毒事件”,小泽称此行以党派交流和草根交流为主,“不是为讨论政治性课题而来”。
中国社科院日本所研究员高洪10日对《环球时报》记者说,大规模代表团互访近年来在中日间并不鲜见,日本曾派过3000人访华团。但以前派出的多是学生、青年等民间团,像这次有140多名国会议员和数百名经济界和舆论界精英的高层代表团还从未有过,在日本外交历史上也是少见的。