最近偶然に上海万博の日本館のコンパニオンの方と話す機会がありました。
その方がお休みの日にたまたまリラクゼーション施設で隣に座ったため。
その方は日本での募集に応募して採用されて来た方でしたが、話をしているうちに
「現地採用の日本人もいる。駐在員の奥様もいるみたいですよ」とのことでした。
実は私もいわゆる駐妻ですが、中国では駐在員の配偶者は働くことは不可、
どうしても働きたいなら現地採用なり日本からの派遣なり本人でZビザを取得する
必要があると聞いていました。だから働きたいけど無理かな~と。
万博で日本館に限らず「駐妻ですがバイトしてます」というmixiなどの書き込みを見かけますが
制度が変わったんですか?それとも万博だけ特別なんですか?またはこっそり?
ご存じの方教えて下さい。
|
海外,外国語,外国人の友達や相互学習相手,メールフレンドを探してみよう! |
中国語のお友達ならここ |
その他世界の外国の友達ならここ |
匿名
Guest
115.174.112.202
アルバイトと呼ばないで
ボランティアと呼ぶ場合も お金もどれくらいもらっているか
わかりませんが
アルバイトの職歴
Guest
125.199.35.47
いつも楽しく観ております。
また遊びにきます。
ありがとうございます。