中国通
Guest

中国アサヒ,サントリー ワイン販売拡大

ビールで成功しているサントリー,遅れをとっている
アサヒだけど がんばってくださいね

ビール各社が中国市場でワインの販売に相次いで乗り出している。急速な経済発展に伴う所得増加で需要が急増しており、事業拡大の機会が見込めると判断しているためだ。国内の酒類市場が少子化の影響で縮小を続けるなか、中国展開の強化を通じて将来の業績につなげる。

 サントリーは、中国最大規模のワイン輸入販売会社「ASC ファインワインズ ホールディングス」の発行済み株式の7割を来年1月末に取得する。買収額は約45億円。ASCは、北京や上海など中国の主要都市を中心に仏や豪州のワインなど1000品目を販売し2008年の売上高は71億円。買収で1本(750ミリリットル)当たり2000円〜数万円程度の高級ワインの販売を強化する。サントリーは04年から、中国でワイン2品目を販売していたが売り上げの伸び悩みで撤退。今回の買収で、中国のワイン市場に本格的な足場を築く。

 一方、アサヒビールも丸紅と共同出資する中国のワイン製造販売会社を通じて9月から販売を開始した。売り出したのは「聖果 産地精選」シリーズで、350円程度から2300円程度の赤白ワインを品ぞろえした。中国のワイン生産能力は現在、年1万キロリットルだが、将来的には3万キロリットルに増強。2014年に年間の販売数量を現在の2000キロリットルから5倍の1万キロリットルまで引き上げ、中国で約40億円の売上高を目指している。

【予報図】

 ■事業成長 13億人取り込み

 アサヒの調べによれば、中国のワイン消費量は2005年時点で約42万キロリットル。08年の1人当たりのワイン消費量は0.38リットルで、都市部では0.7リットルに膨らんだという。富裕層や中間層を中心に需要が急増しており、10年には05年比50%増の60万キロリットルに伸びるとアサヒでは試算する。

 こうした中国市場の勢いを取り込もうと、これまでビールや清涼飲料を中心に中国事業を強化してきた日系ビール各社のワイン進出が加速している。日本国内の酒類市場は08年までに7年連続で縮小。このため、急成長を続ける中国の13億人の胃袋を取り込めば、将来の事業成長につながるからだ。

 実際、現在、経営統合交渉を進めるサントリーとキリンホールディングスも、統合に伴う合理化で国内市場を立て直す一方、そこで浮いた利益を海外への投資に振り向ける狙い。サントリーは統合を前に単独で中国市場の開拓を急ぎ、統合後の一段のステップアップを目指す。

 一方、アサヒは今年、中国第2位のビール会社の「青島ビール」に約20%を出資するなど中国事業の拡大を急ぐ。中国事業を拡大し、連結売上高に占める海外比率が約5%とキリン・サントリーに出遅れた海外事業を強化。周辺のワイン事業も展開し、中国での成長を業績につなげる。今後も海外展開を強化する動きが食品メーカー間で加速しそうだ。

記事を引用して返信
2009年 12月 18日 at 21:47






コメント

コメントはまだありません。

訪問ありがとうございます
ページ訪問の際ぜひ一言回答,コメントを残していってください


名前
メールアドレス
メールアドレスは表示されません。返信必要な方は本文に書き込みください。
URL
コメント (smaller size | larger size)

注意事項:
登録していませんとコメントは削除できません。 以後削除を削除の可能性がある人は登録してコメントしてください。
広告,犯罪幇助,道徳に反する内容,意味ない内容などは削除いたします。
電話番号などの個人情報も書き込まないでください。
メールアドレスは掲示いたしておりません。メールでの返信が必要な人は本文に書き込みください。

中国アサヒ,サントリー ワイン販売拡大

関連の記事もどうぞ!



海外,外国語,外国人の友達や相互学習相手,メールフレンドを探してみよう!
中国語のお友達ならここ
その他世界の外国の友達ならここ

中国口コミ掲示板(BBS,フォーラム)へ

中国ホテル手配:チャイナクラブ
中国ホテル予約ならチャイナクラブへ
上海のホテル予約ならチャイナクラブへ
シンセン(深セン)のホテル予約ならチャイナクラブへ

中国アサヒ,サントリー ワイン販売拡大
|  Copyright ©2009 中国[上海]口コミ掲示板;, 上海観光,中国ホテル予約,MAHOO! 上海;, All rights reserved.|