ラーメン店で修行して、暖簾わけをしてもらった方と一緒に上海で
ラーメン店を開きたいのですが、手続きに関する情報が少なく困っています。
中国語はわかるので、新聞やネットで見て店舗の売買情報は色々見ているのですが、
出店する為には、やはりちゃんと登記したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
名義が他人のまま使うのは問題がありますし・・・
tomatojuice.7777@gmail.com
|
上海でラーメン店を出店したいのですが・・・ |
海外,外国語,外国人の友達や相互学習相手,メールフレンドを探してみよう! |
中国語のお友達ならここ |
その他世界の外国の友達ならここ |
匿名
Guest
124.14.23.42
大資本でない限り
日本人の飲食登記は不可能です
中国人パートナーを探すのがベスト
名義を借りるしかありません
とまとじゅーす
Guest
222.146.131.34
早速ありがとうございます!
上海は経済特区なので、小資本でも可能だとは思ったのですが、やはり難しいのでしょうか?
色々検索して調べてみてるのですが、あまり情報がないようです。(私が検索が下手なだけでしょうが・・)
匿名
Guest
58.34.111.155
よくある上海の日本料経営パターン
日本料理屋だけど経営者は中国人
日本人経営だけど 会社登記は 中国人愛人や奥さん
コンサルト会社に進められて 中国人の名義貸し
知り合いの中国人に会社設立してもらう
日系の大企業
アトム
Guest
121.236.196.8
私の友人が日本でラーメン修行した中国人(上海人)と共同で店を出しましたが1年半で閉店、トラブルになってます。
彼は、以前にも上海で出店していたのですが、他の投資者とトラブルになり閉店し、再出発したいとの事でした。
先に書かれている通り、日本人の個人経営にする為には、まず
日本独資の管理会社を設立し、会社投資の店を出すしかなく、
個人店ならやはり、中国人の名義で出店しかないでしょう。
友人の場合、管理会社設立し、店を出す話しでしたが・・・。
結局、その上海人の方が管理会社設立していたので、そこを経由
して出店となったのですが帳簿は無いは、売り上げも改ざんされているは・・・結局、騙されていたようです。
現在、その店は場所を変えて経営しているので店名は、言いませんが日本で修行した中国人でFC募集している店は、注意した方が
良いように思います。
ちなみに、日本人投資者は、裁判の為に公安へ被害届を出したの
ですが日本円300万円程度なら直接、当人同士で示談しれ下さい
と言われ泣き寝入り状態です。