なぜ日本人の差別用語が日本鬼子になったからしいが?
本当に???
今から約400年前、中国が清の時代の頃、日本の海賊が中国沿海部に出没しては、焼き討ちや強盗、虐殺を行っていた。当時の人々はこうした日本の海賊を「倭寇」と呼んでいたが、それは海賊たちが小さいうえに醜く、その行為は匪賊に劣らないものであったため、この名がつけられたのだという。
近代になり、中国人は日本侵略者のことを「鬼子(gui zi:グイズ)」と呼ぶようになったが、これはどうしてであろうか?
日清戦争の勃発前、清朝は日本に使節を派遣したという。日本側は使節の前で武力を誇示するばかりか、中国の文化について中国を辱める発言を行った。また、日本は上の句だけの対聯(ついれん:対句の意)を出し、「下の句は中国側にお願いすることにしよう」と発言し、「騎奇馬、張長弓、琴瑟琵琶、八大王、并肩居頭上、并戈独戦(意訳:日本の兵は強く馬も頑強、戦いが始まれば即座に中国を平定しよう)」との上句を出した。
それに対し、清朝の使節は弱みを見せずに「倭委人、襲龍衣、魑魅魍魎、四小鬼、屈膝跪身旁、合手擒拿(意訳:兵は強く馬も頑強というが、日本は倭寇に過ぎない。簡単に返り討ちにして見せよう)」との下句を返したのだった。
この対聯のやり取りのなかにあった四小鬼が元になり、中国の人々は日本のことを「鬼子」と呼ぶようになった。日中戦争の際には「日本鬼子」と変化、この呼称は中国全土に普及するようになったという
|
これは本当ですか |
海外,外国語,外国人の友達や相互学習相手,メールフレンドを探してみよう! |
中国語のお友達ならここ |
その他世界の外国の友達ならここ |
中国語マニア
Guest
218.107.200.114
小さいコロから教科書の中で侵略者としてに日本人が頻繁に描かれ、今の中国人の心の中では、鬼のように冷酷な人種 としてイメージがあるのかもしれませんね。